MENU

清原勝児の留年理由は学業不振‼卒業後(進路)の野球活動はどうなる?

プロ野球で活躍された清原和博さんの次男・勝児さんがいる慶応高校が出場することにより夏の甲子園の聖地に『清原』のコールが戻ってくることに往年のファン方は楽しみにしているのではないでしょうか。

今回は、清原勝児さんについて経歴や実績・どのような選手なのか調べてみました。

また現在は2年生ですが、留年しているので最後の夏の大会になります。

今回は清原勝児さんの留年理由や夏の大会後の活動について調べてみました。

〇この記事でわかること
・清原勝児さんが留年した理由は?
・清原勝児さんの経歴まとめ
・清原勝児さんはどんな選手?
・清原勝児さんの通算本塁打は?
・父・清原和博さんが勝児さんの帽子込めた思いが胸熱すぎた‼

目次

清原勝児さんが留年理由と高校野球引退後の活動はどうなる⁉

出典先=Ⅹ

清原勝児さんは現在、2年生ですが、実は1年生の時に留年をしています。

清原勝児選手が留年した理由は「学業不振」慶応高校、は全科目の平均点があり足りないと留年になるそうです。

慶応や早稲田実業のように文武両道を標榜する伝統校で「留年」は決して珍しいことではないようです

「もう一回、1年生をやっています(笑)。単位制の大学とは異なり、塾高では全科目の成績の平均値みたいなものが足りないと留年になる。(日本高野連の規定によって)試合に出場できるのは来年の夏まで。大学まで穴埋めできない1年半の空白ができてしまいますが、野球部に残ったり、クラブチームの練習に参加したりするなど色々な選択肢がある。そこは今後、本人とご家族で話し合っていくことになりますね」

清原和博氏の次男が高校野球で満塁弾デビュー、監督が語った「高1での留年」|NEWSポストセブン (news-postseven.com)

清原勝児選手が通う慶應義塾高校は、進級基準についてまとめてみると

  • 成績は最初20段階で評価し、最終的に10段階に直す
  • 16以上でA、12〜15でB、8〜11でC、7以下でD(20段階の状態)
  • 評定が5.5以下で留年、8.5以上で成績優秀者として名前が出る(10段階に修正した状態)
  • 成績の平均評定は6.8ぐらい

慶應義塾高校には1学年700人ほどが通い、毎年20〜30人ほど留年する生徒がいるそうで、文武両道を標榜する伝統校で「留年」は決して珍しいことではないそうです。

また、日本高校野球連盟の規定により清原勝児さんが高校球児として活動できるのは、2023年の夏の甲子園大会までになります

留年のことについて、清原勝児選手を小学校の頃から知っている慶應義塾:森林貴彦監督は、

もう一回、1年生をやっています(笑)。単位制の大学とは異なり、塾高では全科目の成績の平均値みたいなものが足りないと留年になる。(中略)

肩身の狭い想いをして、退学するような生徒はいません。本人も留年が決まった時は落ち込んでいましたが、切り換えて前向きにやっていますし、彼の“陽”のキャラクターはチームに良い影響を与えています。

NEWSポストセブン

と、語っています。

清原勝児さんは、留年をした当初は落ち込んでいたようですが、しばらくし気持ちを切り替えて、前向きになっており、場内アナウンスで、「清原くん、1年」と呼ばれると、ベンチの仲間がいじってくれるなどしてチームメイトに支えられたとのことです。

清原勝児さんが進学して大学でも野球を続けるのであれば、野球部に残ったりクラブチームの練習に参加したりする可能性が高いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

清原勝児さんが2年生で高校野球を引退する理由は?

出典先=Ⅹ

清原勝児選手が甲子園に出られるは、2023年8月で終わりです。

3年生になる2024年は甲子園に出場することはできません。

なぜ、出場することができないのか。

その理由は、高等学校在籍3年間の学生しか出場することができないという日本高等学校野球連盟が定める規定によるものです。

参加選手は、高等学校在籍3年以下のもの。

〔注〕この在籍3年とは、あらゆる高等学校または高等学校に準ずる学校に計3年間在学するという意味である。

例えば、 第1学年に入学し、1年生のとき中途退学して翌年改めて第1学年に入学しなおした時は、在籍2年目と見なす。

従って、 その生徒は第1学年、第2学年と2年間しか選手となる資格はないので、順調に進学しても第3学年には資格を失う。

この場合、 第2学年の秋季大会ならびに翌年の選抜高等学校野球大会まで参加資格があるが、通常参加できる大会数を越えて参加できない

ただし、日本の高等学校からの再入学で前在籍校に野球部がない場合は例外とする(すべての在籍期間中で、春季大会と全国高等学校野球選手権大会は3回まで、秋季大会と選抜高等学校野球大会は2回まで)。

日本高等学校野球連盟

清原勝児選手は2年生ですが、1年生を2回経験しているため、3年生になる時には4年目の在籍年数となります。

在籍期間3年を超えての出場はできないため、今年の夏が実質最後の大会となります。

清原勝児さんのとって最後の夏の甲子園を楽しんできてほしいですね!

夏の甲子園で注目度はNo1だった⁉

出典先=Ⅹ

清原勝児さんが代打で出場すると球場内は大歓声に包まれます。

出典先=Ⅹ

清原勝児さんが代打で出場するとヤフーニュースやTwitterでも取り上げられたり、話題となります。

鋭い当たりで、レフトライナーでアウトになりますが、バットが振れ調子が調子も良いようです。

沖縄尚学高校との試合では代打で出場し好投を続けていた東恩納蒼投手のリズムを崩し、慶応高校に流れを呼び起こします。

出典先=Ⅹ

次の試合でも代打、もしくはスタメンでの出場を待ちわびているファンの方が多くいることは間違いないでしょう。

スポンサーリンク

清原勝児さんのwiki経歴まとめ

出典先=Ⅹ

清原勝児さんがどのような選手なのかwiki風にプロフィールをまとめました。

名前清原 勝児(きよはら かつじ)
生年月日2005年5月1日
出身東京都港区
身長・体重172㎝・80㎏
投打右投げ・右打ち
ポジション三塁手

清原勝児さんの名前の由来「勝つ、こどもで勝児」という思いで名付けらたそうです。

球歴については幼稚園年長より野球をされています。

お父さんの清原和博さんや3つ上の兄さん・正吾さんの影響であることは間違いないでしょう。

小学校時代は、オール麻生でプレーし小学校6年生の時にはジャイアンツジュニアに選ばれます。

中学時代は世田谷西シニアでプレーし現在に至ります。

スポンサーリンク

清原勝児さんはどんな選手?

清原勝児さんは2022年の秋季関東大会では三塁を守り打順は「6番」や「7番」で出場されています。

2023年秋季公式戦全12試合に出場しています。

打率.400・2本塁打・14打点と、神奈川県大会準優勝、関東大会4強進出に貢献してます。

高校通算本塁打は9本(※2023年8月11日時点)で好機でバンドのサインも出るようで好打で器用な選手ではないでしょうか。

また、冬場の練習で確実に力を付けているでしょうし公式戦で12試合で2本塁打と父譲りの長打力も期待が持てます。

打撃だけでなく、50mを6秒5で走り、遠投は90mの身体能力を持ちグラブさばきが柔らかく、スローイングが安定して常に明るいキャラクターで鼓舞し、チームに欠かせない存在となっているようです。

帽子に込めた清原和博さんの思いは?

出典先=Twitter

清原勝児さんの帽子には父・清原和博さんの直筆で「氣」「己を信じて」「リラックス」「センター返し」と書かれています。

清原和博さんはこの4つの言葉を勝児さんに送った言葉を推測すると

『氣』気持ちで負けないように
己を信じて』自信を持ってプレーしなさい
リラックス』肩の力を抜いて自然体で
センター返し』基本に忠実に来た球を打つ

上記の言葉を思いで送ったのではないでしょうか。

また、ユニフォームの袖には清原和博さんが現役時代に使用していたヘルメットから取った背番号が縫い付けられています。

引用先=【写真】清原和博氏の次男・勝児“慶応でセンバツ当確”を支えた「帽子の裏」に書かれた父の直筆メッセージ|NEWSポストセブン – Part 2 (news-postseven.com)

清原勝児さんと清原和博さんの親子の絆は野球で強く繋がっている様子が伺えるのではないでしょうか。

出典先=Twitter

父・和博さんの前で甲子園初打席で見事初ヒットを放ちます‼

和博さんと勝児さんとの野球を通しての絆にグッとこみ上げるものがありますね。

スポンサーリンク

まとめ

夏の甲子園で注目選手の1人である清原勝児さんの夏の甲子園での活躍に期待したいですね。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

東恩納蒼投手のドラフト・進路はどうなる?名前の読み方や由来は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

数あるブログや記事の中からお越しいただき有難うございます。
日常生活の雑談のネタになるような内容を記載していきます。
よろしくお願い致します。

目次